入試案内

募集要項

募集学科と定員
学科 修業年限 募集定員
航空整備学科 3年 16名
グランドサポート学科 2年 30名

※留学生(日本語以外を母語とする者)は、若干名募集します。

アドミッションポリシー
アドミッションポリシー
選考の種類・選考方法
総合型選抜 - 学力だけではなく、人物面や将来の目標などを面接・課題を通して評価する選考方法です。
エントリー期間 選考方法 出願期間 選考料
2025 年 6 月 2 日(月)
2025 年 9 月 30 日(火)必着
・書類選考
・面接
2025 年 10 月 1 日(水)
2025 年 12 月 19 日(金)必着
免除

(1)受験資格

・本校のアドミッションポリシーを理解し、本校を第一志望とする者。
・高等学校卒業(見込み)、または同等以上の学力を有する者。
・本校オープンキャンパスへの参加実績があること(そらキャン、個別相談は除く)。
・外国人留学生は、日本語能力の証明として入学時までに日本語能力試験N2 相当以上の資格を所持する者。


(2)選考日程

・ エントリーシート受理した後、面接日時は郵送にて通知します。


(3)選考方法

①書類選考(エントリーシート、成績表(注)の写しをご提出下さい。)
 *エントリーシートは、本校ホームページよりダウンロードしてください。記入方法は、手書き、入力いずれも可。
 *エントリー期間内に郵送、持参、メールのいずれかでご提出ください。
 *エントリーは無料です。
②面接(個別で 30 分程度)
 *本校の定める 3 つのアドミッションポリシーについて(各 10 分程度)
③選考結果(内定)の通知(課題提出後 14 日以内に郵送にて通知します。)
④出願(来校または郵送)
⑤合格通知(出願書類を受理した後 14 日以内に郵送にて通知します。)
(注)高校3 年生の場合:高校1、2 年次の成績表の写し(コピーで可)  既卒生の場合:卒業高校の成績表


学校推薦型選抜(指定校/公募) - 高等学校の推薦に基づき評価する選考方法です。
出願期間 選考方法 選考料
2025 年 10 月 1 日(水)~ 2025 年 12 月 19 日(金)必着 ・書類選考 免除

(1)受験資格

・高等学校卒業(見込み)または同等以上の学力を有し、本校を第一志望とする者で、以下の評定平均があり、欠席20 日以内かつ学校長の推薦があること。〔指定校:評定平均3.0 以上  公募:評定平均3.5 以上〕
・外国人留学生は、日本語能力の証明として入学時までに日本語能力試験N2 相当以上の資格を所持する者。〕
・本校オープンキャンパスへの参加実績があること(そらキャン、個別相談は除く)。〕
・事前に適性検査( 2 )を受け、本校より学校推薦型選抜での出願許可を得ていること。


(2)適性検査

航空整備学科:数学・英語(計30 分)  グランドサポート学科:国語(30 分)
下記オープンキャンパス開催日に受検下さい。
2025 年
3 月 30 日(日)、4 月 29 日(火)、5 月 25 日(日)、6 月 1 日(日)、7 月 6 日(日)、7 月 27 日(日)、8 月 8 日(金)、
8 月 17 日(日)、9 月 7 日(日)、9 月 21 日(日)、11 月 9 日(日)、12 月 7 日(日)


(3)選考日程

・出願書類を受理した後、順次書類選考を行います。


(4)選考結果の通知

・出願書類を受理した後、14 日以内に郵送にて合否を通知いたします。


一般選抜 - 書類選考・面接により評価する選考方法です。
出願期間 選考方法 選考料
2025 年 10 月 1 日(水)~ 2026 年 3 月 19 日(木)必着 ・書類選考
・面接
・筆記試験
20,000 円

(2025年3月1日~出願までに本校主催
イベントに参加済の場合は 10,000 円)

(1)受験資格

・高等学校卒業(見込み)、または同等以上の学力を有する者。
・外国人留学生は、日本語能力の証明として入学時までに日本語能力試験N2 相当以上の資格を所持する者。


(2)選考日程

・出願書類を受理した後、面接日時は郵送にて通知します。


(3)選考方法

・面接(個別で 30 分程度)
・筆記試験
 航空整備学科:数学・英語(計30 分)
 グランドサポート学科:国語(30 分)


(4)選考結果の通知

・選考から 14 日以内に、郵送にて合否を通知いたします。





学費


航空整備学科(3 年制)
学年 入学金 授業料(年額) 施設設備費(年額) 合計
1 200,000 円 600,000 円 550,000 円 1,350,000 円
2 600,000 円 550,000 円 1,150,000 円
3 600,000 円 550,000 円 1,150,000 円
* 入学後、教材費等 200,000 円及び、養成課程における技能審査費用(昨年度実績:120,000円)が別途必要となります。 3 年間で
3,650,000 円
グランドサポート学科(2 年制)
学年 入学金 授業料(年額) 施設設備費(年額) 合計
1 200,000 円 600,000 円 460,000 円 1,260,000 円
2 600,000 円 460,000 円 1,060,000 円
*入学後、教材費等 216,000 円が別途必要となります。
*高所作業車運転技能講習の受講を希望される場合は 45,000 円が別途必要となります。
2 年間で
2,320,000 円

(1)学費納入スケジュール

学費納入スケジュール

・本校が実施する奨学制度(総合型選抜奨学、学校推薦型奨学)適用の場合、記載金額から減免となります。(「奨学制度」 参照)
・入学後の教材費等が、別途必要となります。
・日本学生支援機構奨学金貸与者で、分割納入を希望の場合は、入学願書(P.10)の学費分割納入の項目の□有にチェックして下さい。分割納入の案内を別途お送りします。尚、学費分割納入は、日本学生支援機構奨学金貸与者(予約採用者)に限ります。
・2 年次以降の学費は進級前3 月に納入となります。学費分割納入制度の利用は、日本学生支援機構奨学金貸与者に限ります。
・別途学年ごとの教材費等が必要となります。

奨学制度

(1)本校が実施する奨学制度

本校独自の奨学制度を用意しています。該当者全員が適用になります。

制度名 減免額 利用資格
総合型選抜奨学 1 年次授業料より100,000 円 総合型選抜で合格した者。
学校推薦型奨学 1 年次授業料より100,000 円 学校推薦型で合格した者。
NIIA 特待生奨学 卒業年次
授業料・施設整備費 全額免除
(教材費を除く)
航空整備学科・グランドサポート学科在校生の中で卒業年次への進級が確定しており、年度の学業実績において特に優秀な成績を修めた者に対して、特待生として卒業年次学費を減免する。

*上記①、②の奨学制度と「高等教育の修学支援制度」は併用できません。③の奨学制度との併用は可能です。
*その他、日本学生支援機構奨学金などの外部の奨学制度との併用は可能です。
*入学願書(P.10)内奨学制度の項目の□に該当するものにチェックしてください。

(2)学費分割納入制度

「日本学生支援機構奨学金」に予約採用されている方は、学費分割納入制度(年 10 回分割)をご利用いただけます。入学願書(P.10)の学費支援制度欄にある「学費分割納入」にチェックし、日本学生支援機構奨学金の採用に関する書類の写しを提出してください。

学費分割納入例(航空整備学科)

学費分割納入例(航空整備学科)

* 入学後の教材費等は、2026 年4 月に請求となります。
* 学費分納手数料が年間6,000円別途必要となります(前期•後期含む)。

出願手続

(1)必要書類・選考料

書類名 説明 対象者
1 入学願書 本校指定様式(P10) 出願者全員
2 写真 1 枚 3 ヵ月以内に撮影したもの(4cm × 3cm)
写真は願書に貼らず、同封してください。
出願者全員
3 調査書、または高等学校卒業以上を証明する書類 出身高等学校発行のもの(開封無効) 出願者全員
4 推薦書 本校指定様式(P12) 学校推薦型選抜で出願する方
5 選考料
総合型選抜免除
学校推薦型選抜 免除
一般選抜20,000 円
窓口にて納付、または銀行振込
(本校主催のイベントに参加済の場合、各選考料より10,000 円減免)
※ 銀行振込の場合は、振込を証明できる写し(コピー)を提出してください。
出願者全員
6 日本学生支援機構奨学金の採用に関する書類 採用決定通知や申込完了ページの写しなど
*原本は提出しないでください。
学費分割納入制度を利用する方

(2)出願方法・エントリー方法

提出方法 説明 住所・メールアドレス 振込口座
郵送 総合型選抜
エントリー
エントリーシートを右記住所に郵送してください。 〒302-0004
茨城県取手市取手西野
1842
学校法人朝日学園
成田国際航空専門学校
入試案内係
出願 出願書類一式を右記住所に郵送し、選考料は受験者
本人を依頼者名として、右記の口座にお振込みくだ
さい。
千葉銀行
新松戸支店
(店番号:066)
普通 3799408
学校法人朝日学園
来校 総合型選抜
エントリー
平日営業日の午前9時から午後5時の間に
本校にエントリーシートを提出してください。
〒302-0004
茨城県取手市取手西野
1842
学校法人朝日学園
成田国際航空専門学校
出願 平日営業日の午前9時から午後5時の間に
本校に出願書類一式を提出し、選考料は現金で
納付してください。
電子メール
添付
総合型選抜
エントリー
のみ
下記 Wordテンプレートに記入のうえ、右記メールアドレスまでお送りください。
2026年度 総合型選抜エントリーシート(Microsoft Word形式)ダウンロード
koho@niia.ac.jp
出願から入学までの流れ
出願から入学までの流れ
その他

■ 併願制度について
大学・短大との併願を希望される場合は、本人の申し出により審査の上、入学費用の延納を認めることがあります。
希望される方は願書にある「併願」にチェックしてください。また面接来校の際にP.14「併願届」と併願校の出願書類の写しまたは、共通テストの書類の写しを提出ください。

■  納入金の返還
2026 年3 月31 日までに入学辞退の意思表示をされた方に限り、選考料・入学金を除く納入金を返還します。

高等教育の修学支援新制度

本校は、文部科学省より「高等教育の修学支援新制度」の対象校に認定されています。
「高等教育の修学支援新制度」とは、学ぶ意欲がある学生が経済的な理由で進学や修学をあきらめることがないよう支援する国の制度です。支援対象となる学生は、住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生です。

【支援内容】
給付型奨学金+授業料等の減免

①給付型奨学金
・JASSO(日本学生支援機構)が各学生に奨学金を給付。
学生が学業に専念するために必要な生活費を賄えるよう、奨学金を給付します。
・給付型奨学金の給付額(住民税非課税世帯)(年額)
自宅生 … 約 46 万円 、自宅外生 … 約 91 万円

②授業料等の減免
・本校が、以下の上限額まで授業料等の減免を実施。(減免に要する費用は、公費から支出されます。)
・授業料等減免の上限額(住民税非課税世帯)(年額)
 入学金 … 約 16 万円、授業料 … 約 59 万円
 ※「施設整備費」「教材費等」は含まれません。

【申込方法】
①給付型奨学金(予約採用)
高等学校等を通して、JASSO(日本学生支援機構)に申込を行ってください。申込方法や期間は、高等学校等により異なりますので、在学中の高等学校等にご確認ください。
②授業料等の減免
本校の入学試験合格後、希望者には申込に関する書類をご案内します。

本制度の概要や対象者要件について、詳しくは下記文部科学省の HP をご確認ください。

高等教育の修学支援新制度
https://www.mext.go.jp/kyufu/

高等教育の修学支援新制度