学科・コース

航空機の知識と整備作業、プロへの基礎をしっかり固める1年間

入学時に航空整備士コース、航空技術コースのどちらを希望していても全員が共通課程でスタートします。
どの分野でも必要とされる航空機の基礎知識と整備作業の基本技術を学びます。
座学や実習に加えて航空業界の情報を収集して将来進みたい分野を検討し、2年次の進級コースを決めていく大切な1年目です。

1年次共通課程

  • CHECK POINTS
    POINT1 飛行機を段階的に学ぶPOINT1 飛行機を段階的に学ぶ

    飛行機はなぜ飛ぶのか、飛ぶためにはどんな機能が必要なのかといったところから段階的に学んでいきます。この知識はどんな飛行機にも通じ、将来に向けても大切な授業となるので、丁寧に教えていきます。そして飛行機の理解が深まり始めたころには、セスナ機による体験飛行を通じて、飛ぶことを体感し、より理解を深めていきます。

  • POINT1

    整備士としての人間性を育てる

    安全・確実な整備を行うためには気の緩みがあってはなりません。授業開始前には服装を正し、始業の挨拶で気持ちを切り替え実習に臨みます。また、実習中はチームワークが重要になります。教官からの指示や情報の伝達、明快な意思表示や合図、声だし確認などの徹底で、現場で必要なコミュニケーション力も養成していきます。

  • 充実した設備で基本技術を習得

    正しい工具の使い方、作業方法、計測の仕方、適切なボルトの締め方など、機体実習に入る前に身に付けることがたくさんあります。頭でわかっていても手が動かなければ意味がありません。器用な人もそうでない人も、工具を初めて握った人も、みんなが習得できるように、納得できるまで繰り返し練習します。

基本技術 1年間の流れ

  • 1年次前半
    作業の基本「工具」を知る
    まずは工具の名称、使用目的や
    正しい使い方を覚えることから
    始まります。安全・確実な
    作業の第一歩です。
  • 1年次中盤
    ケーブル・リギングを習得
    航空機の稼働部はケーブルでつながっ
    ています。ケーブルの張力を
    適正にして、緩み止めを
    施す作業です。
  • 1年次後半
    ホース作成を習得
    潤滑油、作動油などが通る配管も作成
    します。真っ直ぐなチューブを傷
    つけないように曲げ、接続部
    の加工まで行います。

学習の成果を確認する
〈体験飛行〉

入学してから約半年後にセスナ172の体験飛行を行います。飛行機が飛ぶ原理や構造がある程度理解でき、「飛ぶ」ことへの興味は一層強まっている時期です。知識の確認はもちろん、目標への意欲が高まるスペシャル授業です。

人の命を預かる仕事だから
こそのやりがい

整備士や航空技術者はいわゆる「職人」です。根本的に「飛行機が好き」という気持ちがあるからこそ勉強が面白いと思えるようになるのだと考えています。また、基本技術を学ぶ上で最も重要なことは、意識の持ち方です。もちろんしっかり勉強し、知識を増やすことも大事ですが、作業中のヒヤリ・ハットの意識が低いと大事故に繋がります。実習を通して日常的に実践できるよう指導していきます。人の命を預かるという責任ある仕事だからこそ、やりがいや満足感があると思います。

航空整備学科 久保 嘉孝 教官
1年生 航空整備学科共通 時間割例

1年次で取得する資格

  • 危険物取得者乙種第4類

    消防法に基づく引火性液体全般(ガソリン、灯油、軽油、エタノール等)を取り扱うことができる資格です。この資格は、航空機燃料(ガソリンやタービン燃料)を扱う職種には必須になります。

  • 航空特殊無線技士

    航空機(航空運送事業の用に供する航空機を除く)に装備されている無線設備の操作や空中線電力50W以下の設備で電波の質に影響を及ぼさない技術操作等を行うことができる資格です。整備士でも無線交信することがあるので必要な資格です。

在校生のVoice

成田国際でしか学べないタービンエンジンの基礎と実践
航空整備学科 航空整備士コース
2年在学中 高橋 亨法さん
茨城県:波崎柳川高等学校 出身

私が成田国際航空専門学校への入学を決めたきっかけは、ターボプロップエンジンで学べるのはここしかない!と思ったからです。将来はエアラインの整備士として働きたいと思っています。その目標のためにも、現在は整備の基礎から実習、そして英語の勉強を頑張っています。大変なことは機体のマニュアルが英語なのでそれを訳すことです。しかし教官方が優しく指導してくださるので、とても分かり易いです。私も教官方の様な整備士になりたいと思っています。

初心者でも安心の教育体制経験豊富な教官方から学べる
航空整備学科 航空技術コース
2年在学中 福田 賢太さん
千葉県:秀明八千代高等学校 出身

高校は普通科だったので、これまでと全く違った分野、しかも航空整備を学ぶということに最初はとても不安でした。しかし学生生活が始まってみると、無線や危険物の資格を取る時などは、逆に普通科で学んできたことが活かせていると感じる時があります。授業でも、航空業界での経験が豊富な教官方が分かり易く教えてくれるので、同じ学科の友達と楽しく勉強をしています。卒業後は航空業界で活躍できる様に、学校での勉強をしっかり頑張っていきたいと思っています。

充実の施設と設備で、
航空業界へはばたくプロフェッショナルを育成